順風逆風

日々吹いている風を受けて。今を大切に思いのままに綴っていきます。

相模國一之宮の秋

こんにちは。今日は天気もよく、久しぶり秋晴れでした。行楽日和でしたので相模路

をちょっとドライブに行ってきました。

 平塚の新しいららぽーとに行く予定でしたが、混雑していると思い、静かな寒川神社

へ向かいました。

寒川神社御由緒

寒川神社は神奈川県の緑豊かな平野に社をおいています。御由緒によれば、相模國を

始め、関八州総鎮護の神として古くから朝野の信仰が篤く、約1600年前の雄略天

皇のお御代に奉幣のことが記載されているというとても歴史のある神社なのです。

醍醐天皇平安時代)の御代に制定された延喜式では相模國唯一の名神大社と定めら

た格式の高い神社です。

ご祭神は、寒川比古命(さむかわひこのみこと)と寒川比女命(さむかわひめのみこ

と)の二柱の神を祀ってっており、二神を寒川大明神と称しています。

境内

参道の入り口には大きな三の鳥居が騒音の世間を遮断するかのように大きくそびえ

たっています。境内の1㎞はなれたJR相模線近くにある一之鳥居から始まり、参道

途中には二之鳥居(大鳥居)、境内入口には最後の鳥居となる三之鳥居があります。

真新しい参道の石畳みは木々のこもれびがときおり差し込み光輝いています。

それほど長くはない参道を抜けると、左手にお手水があり、手と口を清めます。

正面には立派な神門が配置されています。門をくぐると本殿、拝殿の庇の外側に施さ

れた銅板が日の光で輝きを放ち、美しい神殿が鎮座しています。

境内の凛とした空気に包まれ、とても清々しい気持ちになれました。

11月の七五三のお祝いでお参りする家族が大勢来ていました。

厄除け神社

寒川神社は厄除けで有名な神社です。

厄除けとは。

元々厄除けは中国から亘ってきたようです。

災い・災難が降りかからないようにと神様にお願いすることが厄除け祈祷です。

ある一定の年齢になると成長の過程で体が変化がするときに起こる難や働きざかりで

体を酷使するがゆえに振るかかる病気など、高齢になり体が思うように動かなくなる

ときに訪れる災いと昔からの経験から年齢を定めて厄を払い退ける厄年なる習わしが

生まれました。日本では平安時代に貴族社会に始まったとされています。

江戸時代にはある年齢を厄、大厄と定めていることが「和漢三才図会」に記されてい

ます。

方位除けとはどんなことなのでしょう。

方位除けは分類すると2通りあります。一つは「年回り」による方位除け本命星が、

その年にどの方向に位置しているかで吉凶を占い、災いを防ぐための方位除けです。

もう一つが転居や旅行など行く先の方角、方位による災いを防ぐ方位除けです。

ある年は本命星の位置と方位除け・本命星が中宮に回座する年は八方をすべて塞がれ

どの方角に事を起こしてもうまくいない八方塞がりの年回りなので方位除けをすると

良いとされています。八方除とは、事をなすにあたりあらゆる方角での災難を除く祈

願をいいます。

寒川神社は八方除、方位除の守護神として地相、家相、方位、日柄、交通、厄年など

に由来するすべての禍事・災難を取り除き、開運をもたらす霊験あらたかな神様とし

て信仰され続けているで す。