順風逆風

日々吹いている風を受けて。今を大切に思いのままに綴っていきます。

ゴッホと日本

こんにちは。木々の緑が赤く黄く染まってきました。紅葉前線なる言葉があります。

モミジやイチョウなど木々の紅葉について、日本の北から南へ葉が順次色づいていく

状態を、前線にたとえた言い方です。森や山が色づくことを一つの自然現象として

捉えそれを待つ楽しみを生活に取り入れている日本人の特異な感性が表れている言葉

ではないでしょうか。

ゴッホについて続けてみます。

日本に憧れを抱いていたゴッホ

日本人が画家ゴッホを一番好きな画家としてあげていますが、実はゴッホもかつて

日本に強い憧れを持っていたことをご存知でしょうか。

ビンセント・ヴァン・ゴッホは画家でありましたが同時に手紙をたくさん書き残して

おり、その文章がとても美しく、時に哲学的表現であったり思いのすべてを手紙に

綴っています。これらの手紙の中で、日本の美に対する書簡がいくつか残っています。

ゴッホは浮世絵や日本の芸術品、小説『お菊さん』などを通し、日本を知ることと

なります。そこで日本の美に触れそして日本を愛していくようななりました。

作品においても『ムスメ(娘)』や髪を短くした自画像には『ボウズ(僧侶の意)』

と、日本の言葉で作品名をつけ、その心情を手紙におさめています。

ゴッホが日本について書いた手紙の一部を見てみましょう。

1888年、画家エミール・ベルナールに宛てた手紙

「親愛なるベルナール、君に手紙を約束した手前、僕はまず次のことから筆をすすめ

よう。清く澄んだ大気、明るい色の効果という点で、アルルはまるで日本だ!夢のよ

うだ。水の流れが景色のなかに美しいエメラルドとゆたかな青の筋をつけている。

大地を青く浮かび上がらせる淡いオレンジ色の夕焼け…」と。

「僕たちは日本の絵を愛し、その影響を受けている。印象派の画家はみなそうだ。

それならどうして日本へ、つまり日本のような南仏へ行かずにおられようか、影ひと

つない麦畑で、真昼の照りつける太陽を浴びて仕事をしているが、それでもセミのよ

うにご機嫌だ。まるで絵を描く機関車みたいに僕は爆進しているんだ」。

また弟テオに宛てた手紙には

「そして将来、日本人が日本でしたことをこの美しい土地でやるほかの芸術家が現わ

れてくることだろう。ここの自然がいつまでも好きなことは今後も変るまい、それは

まるで日本美術のようなもので、一度好きになると決して飽きない。」

「日本の絵が大好きで、その影響を受け、それはすべての印象派画家たちにも共通な

のに、日本へ行こうとはしない、つまり、日本に似ている南仏に。決論として、新し

い芸術の将来は南仏にあるようだ。君が当地にしばらく滞在できるとうれしい、君は

それをすぐ感じとり、ものの見方が変って、もっと日本的な眼でものをみたり、色彩

も違って感じるようになる。」

さらにこう綴っています。

「日本人は素描をするのが速い、非常に速い、まるで稲妻のようだ、それは神経がこ

まかく、感覚が素直なためだ。」

 

ゴッホがいかに日本を憧れ、愛していたかがこれらの手紙から強烈に伝わってきます。

37歳の若さでこの世を去ってから120年余が経った今、ゴッホが愛した日本の多

くの人たちが彼をこよなく愛している。

天国から見つめるゴッホにはきっと優しい微笑みが浮かんでいることでしょう。